
卵がほんとにコレステロール値に直接関係ないかは諸説あると思うのですが、何はなくともバランスのよい食生活と適度な運動が一番ってことですよね。
夫がコレステロール値を気にするあまり、卵を食べる量を減らしてるので「こんなこと言ってたお医者さんいたよ!」ぐらいな軽い気持ちで話したんですけど、びっくりするぐらい夫には響かなかった模様…。
健康気にするのはいいけど、あんまりガチガチになりすぎるのもよくないような気がするわ〜。
私は1日1個おいしく卵食べよう〜。
パンダバナーをクリックすると参加してる絵日記ブログランキングにポイントが加算され、ランキングに反映されます。
↓ ↓ ↓
☆お知らせ☆
貯金にまつわる本を多数出されてて大人気の家計再生コンサルタント横山光昭さんの新刊「ほったらかし貯金術」に、まるまる一冊イラストや漫画を描かせていただきました!
お金にまつわる本っていうとちょっと手に取りにくいイメージもありますが、イラストや漫画が多めなので気軽に読んでもらえる一冊です。
↑ ↑ ↑
こんな感じのイラストです〜☆
ネット書店だと4月15日頃の発売日となっておりますが、リアルの書店ではすでに並びはじめてるので、いいタイミングで見つけてもらえるとうれしいですー!
「遊んでいても勝手に貯まる ほったらかし貯金術」
著/横山光昭
イラスト/フカザワナオコ
永岡書店 税込1188円
アマゾンはこちら
コメント
コメント一覧
食事の時はその料理や素材の良い面を考えながら食べる方がココロにも良さそうです^_^
むかし納豆がダイエットに良いとか
言ってたやらせ番組が発覚して以来、
あまり周りの情報を鵜呑みにしなくなりました。
自分にはあてはまらないかもだし、気持ちの問題で
よくも悪くもなりそうな気がします。
信じるものは救われるのか、
σ(*´∀`*)はバファリ○が3秒で効きます!
飲んだら効く、とひたすら自己暗示をかけて飲むのがコツです。(´・∀・)
疑り深い人はむずかしいかも。
でも、卵よりお菓子とか揚げものとかの方が、よほどコレステロール値上がりそう^^;
ん、まぁそうなんでしよ。
私は仕事が血液検査なんで日々色んなデータみてますらね。
適度な運動は筋肉もつきますし、筋肉があればブドウ糖が多く吸収され、血流に溶ける量は減りますからね。糖尿病対策にも運動はおすすめ。
私も仕事終わりに水泳をしてますし。
やはり1日2個ぐらいまでは許容範囲ですよね。私も一時期卵食べ過ぎよくないのかなって思ってたのでドキドキしながら卵料理食べてました(笑)毎日山のように食べるわけじゃないんだし、おいしく食べるのが一番ですよねー☆
>ピヨピヨさん
やらせ番組の騒動ありましたねー!懐かしい…。ひとつの食品だけに特化するダイエットってやっぱおかしいですもんね。いろんなもの食べないとだわ。
バファリンが秒で効くのめちゃわかる(笑)自己暗示って薬の効果に大きくつながってる気がします!
>芭蕉猫さん
昔は卵は1日1個って言われてましたよねー!あの常識に今もついとらわれそうになるけど、あんまり気にせず必要に応じて卵使ったごはん食べたいわ☆
私まさに卵よりお菓子控えないとですー(笑)そっちのほうがやばい。
>昼寝部さん
へー!やはり適度な運動に勝るものはなし、ですかね。水泳とかめちゃいい運動になりそうだわ!
バランスのよい食事を心がけつつ、程よく体も動かしていかねばですー。
草食動物であるウサギに動物性蛋白質である卵を食べさせれば、コレステロール値に限らず血液成分値に異常があるのは当たり前なので。
更に言うと、コレステロールは元々身体に必要な成分であり、食べ物からのコレステロールが少ないと、体内で造られる量が増えるだけだったりします。
結論として、「卵1日1個説は無視して良い」と思われます。
少なくとも、コレステロール値を理由に制限するのは無意味です。
そんな経緯があったんですねー!それがきっかけで「卵は1日1個説」がここまで根強くなるなんてなんだかなーって感じですね…