
ふとレジで前のお客さんの買い物が目に入ってしまったときのこと。
20歳ぐらいの若い男性客だったのですが、コカコーラ2リットルとアルフォートのファミリーパックを買っていて。
日用品的なものとか食材的なものは一切なく、コーラとアルフォート(しかもどっちもでかサイズ)ってのがなんだかとっても若い買い物って感じで私にはまぶしくうつったんですよねー。
これから友達の家に遊びに行くのに持っていくのかなぁとか、家で思い切り食べるのかなぁとかいろいろ勝手に妄想してしまいました。(若者ごめん!)
好きなものだけ、今食べるものだけをスーパーで買うのってやはり若いときとか学生のときならではで、大人になるといろいろ買わないといけないもの増えるしな。
私もたまにはお菓子だけ買うとか、そういう買い物してみたくなったわー。
パンダバナーをクリックすると参加してる絵日記ブログランキングにポイントが加算され、ランキングに反映されます。
↓ ↓ ↓
☆昨日発売日です〜☆
貯金にまつわる本を多数出されてて大人気の家計再生コンサルタント横山光昭さんの新刊「ほったらかし貯金術」に、まるまる一冊イラストや漫画を描かせていただきました!
お金にまつわる本っていうとちょっと手に取りにくいイメージもありますが、イラストや漫画が多めなので気軽に読んでもらえる一冊です。
貯金の仕方とか気になる方はぜひぜひ!
↑ ↑ ↑
こんな感じのイラストです〜☆
「遊んでいても勝手に貯まる ほったらかし貯金術」
著/横山光昭
イラスト/フカザワナオコ
永岡書店 税込1188円
アマゾンはこちら
コメント
コメント一覧
そのチョイスはもう食べきれない&飲みきれないので買えませんね~笑
今はもう、美味しいものを少しずつでいいかなー…って思ってしまうのが悲しいところ。。
コーラ飲みたい!でも一口でいいんだよね(´;ω;`)みたいな笑
自分はコンビニで前の人の会計で
店員さんが「合計5万なんぼになります」という、コンビニでは聞き慣れない金額が聞こえてくると、「何々?そわそわ」としてしまいます笑笑しかもカゴの中は普通( ̄▽ ̄)何買ったんだ?
若いですな。私も仕事帰りに駅前のイオンに行くと、生鮮や🍱で割引シールが貼ってるかチェックして、肉や干物は冷凍行きですからね。
とはいえ、私もウイスキーの大瓶を買ってたりします。小瓶で割るとすぐ無くなっちゃうから😅
ね!なんかうらやましくなっちゃいますねー!コーラ一口でいいのすごくわかる(笑)家ならまだしも出先でコーラは飲みきれないしトイレも近くなるし!なのに500のでかい缶のコーラがコンビニとかで100円で売ってると、なんだか試されてるような気になります〜!
>マメたそさん
五万はすごい!なんかチケットも同時にお会計したとか、公共料金払ったとかかな?純粋にコンビニ内の商品だけで五万ってなかなかないですよね。私以前に税金かなんかコンビニで払ったんですけど、それが10万ぐらいでそんな額コンビニで使うことないんでめっちゃ緊張しました〜(笑)
>昼寝部さん
お酒はちまちま買うよりたくさん入ってるやつ買わないとですよね!私もワインは一番でかいやつスーパーで買ってますー。重いけど運動だと思ってがんばって持ち帰ってます(笑)
>クマちびさん
そうそうー!お菓子とジュースってほんと学生のときの定番買い物ですよね。今は日々の必要な買い物がたくさんありすぎて、そういう買い物できなくなったなぁ。それだけ自分が大人になったってことなんだけど、ちょっとせつなくもあるわ。
そのお客さんは、いつも駄菓子を買っていました。
30円の駄菓子を3つだけとか、いつも100円未満の買い物でした。単価が100円以上のお菓子は、買いませんでした。
大人の方で、毎回100円以下の買い物は、珍しいです。パート仲間の間でも「あの人は、お金を節約している?お金に困っているのかな?」と、話題になっていました。
買うのは100円以下ですが、そのお客さんはベビーカーを押して、ゆっくり店内を歩き回り、ベビーカーの中の赤ちゃんがなにかしゃべっていても、無言でした。
私が働いていたお店が、閉店することになり、全商品30%割引セールをやりました。
そのお客さんは、旦那さんにベビーカーを押させて、身軽に現れました。
楽しそうに、単価が100円以上のお菓子も買っていました。
そのお客さんはレジにいる私に、最高に明るい笑顔で「今まで、ありがとうございました」と、言いました。そのお客さんが笑ったのを見たのは、初めてでした。
私はその時、毎日、買い物に来ていたのは、このお客さんにとっての息抜きだったのかも知れないと、思いました。
毎日、お店に来てお菓子を買おうと思ったら、少額しか買うことが出来ませんよね。
わー!なんていい話…。きっとそのお客さんにとっては、スーパーでちょっと買い物したりいろいろ見ることで気分転換されたんでしょうね。
子育てで大変なときも、そうやって外出ることで少しは気がまぎれてたりしてたのかなー。最後に旦那さんともやって来てお礼をわざわざ言われたお客さんの心遣いもとっても素敵だし、お客さんのそのちょっとした変化に気づかれたペルナさんも素敵ですー☆