セロトニン出てる?

ちょっと前の出来事。
電車で言えば駅2つ分ぐらいなんですが、田舎の方なのでその2つ分がけっこう距離あって、なかなかいい運動になった!
歩き始めた時はそこまでがっつり歩くつもりはなかったのに、「あのコンビニまで…」「あのドラッグストアまで…」と歩みを進めてしまって…。
懐かしの母校にたどり着いて「ここまで来ちゃった!もう帰ろ帰ろ!」と、我に返った感じだわ。
歩くと脳に幸せホルモンといわれるセロトニンが分泌されて、気分がハッピーになるとかならないとか。
ハッピーかどうかはわからないけど、なんだか楽しくなって歩き続けちゃったので何かしら効果はあるのかもな〜。
↓ブログランキングに参加中です〜↓
NEW!!!
新刊「マンガで一番やさしくわかる!iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方入門」が発売になりましたが、ダイヤモンド・オンラインでのこの新刊紹介ページの第7回が今週更新されました!
第7回では、本の第3章の後半を紹介しています〜。
iDeCoは「税金が安くなる」っていうのがメリットなんですが、そのせっかくのメリットを活かすためにどうすればいいかっていうことを竹川さんがとてもわかりやすく教えてくださっています。
戻ってきた税金を「やったー!」とパーッと使わないようにってことなんですけど、単純に使わないっていうだけじゃなく、そのお金をどうすれば最善なのか?っていう。
私なんて絶対パーッと使っちゃうタイプだから、竹川さんにお話聞いてよかったわ!
ぜひぜひ記事見ていただいて、本が気になったら書店でお手にとってみてください〜。
ただ書店だとなかなか見つからない場合もあったり、なかなか今は外に出かけられないっていう方も多いと思うので、ネット書店もどうぞ活用ください〜。
「マンガで一番やさしくわかる!iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方入門」
著/フカザワナオコ
監修/竹川美奈子
1320円 ダイヤモンド社 2020年3月19日発売
iDeCo本の著作があり、その道の第一人者でもあるファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子さんに、自分でつくる老後資金「iDeCo(個人型確定拠出年金)」についてとってもやさしく教えていただいて、実際我が家がiDeCo始めるまでのことを漫画にしています。
iDeCoが気になってたっていう方はもちろん「老後のお金のこと気になってるけど、何をどうすればいいかわからない!」という方にも、超入門書としてお手にとっていただきたいです!
-----------------------
前回のお金の本まだ読んでないという方はぜひ〜!
こちらは家計や老後のお金の考え方、つみたてNISAなどについて描いてます。
↓ ↓ ↓
お金オンチの夫婦がお金のこと、老後のことに向き合ってみたお金実録コミックエッセイです。
「45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計と老後のことを教えてください!」
著/フカザワナオコ 1320円 ダイヤモンド社 2019年3月7日発売
-----------------------
LINEでこのブログの更新のお知らせが届きます。
