

↑↑↑(パンダバナーをクリックすると参加してる絵日記ブログランキングに加算されます!いつもありがとうございますー)
賞味期限ものって切れるときは一度にどっとやってくるイメージです。
家中の家電が壊れる時期がかぶるのと同じような法則…?
別々に買ったりもらったりしたものが同時期にどどーんと賞味期限切れ。
ってことでしばらくはそれらをうまく食べ進めていくのが自炊テーマになっちゃったりします。
期限ぎりっぎりだったけど伊勢うどんもおいしかったし、バターも翌日ぐらいになんか炒めものに使えたし、ふりかけも三日かけて食べたし、とりあえず今のとこ賞味期限祭りは無事終わってすっきり!
いくら賞味が味や風味の期限でそんな神経質にならなくてもいいとはいえ、やっぱおいしいものはおいしいうちに食べるのが一番だもんなー。
----------------
☆連載のお知らせ☆
エッセイ漫画「おひとりさま女子のポチッとお取り寄せ」を連載させていただいてる漫画雑誌「増刊 本当にあった(生)ここだけの話」(芳文社刊)の2月号が発売中です。
そして残念ながらまる生増刊が今号で休刊のためお取り寄せ漫画も最終回です。
最後だからという訳ではありませんが三元豚の焼肉セットと醤油アイスクリームをお取り寄せしていて8ページ漫画の2本立てとなっております。
ぜひ書店コンビニで本誌お手にとってみてくださいね~。
そして2015年2月にはこのお取り寄せ漫画のコミックスが発売することも決定しました。
そちらもどうぞよろしくお願いします!
増刊 本当にあった(生)ここだけの話 2月号
芳文社 税込380円 2014年12月19日発売

↑↑↑
表紙にもちょこっとイラスト描かせていただいてます♪
----------------
☆「龍屋のトイレギャラリーのカレンダー展」に参加しています☆
龍屋さんにて「アートコンペ タツコン2014」と同時開催されるカレンダー展に私も参加させていただいてます。
カレンダーはぽぷかるのときに本お買い上げくださった方への特典用に作ったポストカードサイズのもので、一枚150円で販売するのでタツコンと一緒にご覧いただければと思います。
すでにぽぷかるでカレンダーご覧になった方も楽しめるように展示用の額装凝ってみたのでぜひそちらも合わせて見ていただきたいです!
龍屋のトイレギャラリーのカレンダー展
2014年12月6日(土)~12月27日(土)会期中無休
AM11:00~PM7:00(最終日 PM5:00まで)
場所/GALLERY龍屋「トイレギャラリー」
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
[TEL/FAX] 0561-52-5855
[MAIL] g-t2y@gctv.ne.jp
詳細はこちら

----------------
☆GALLERY龍屋11周年記念企画展「アートコンペ タツコン2014」参加しています☆
龍屋さん年末恒例の企画展アートコンぺが今年も開催されていますが、私も平面作品で参加させていただいてます。
参加作家は160人で、今回は「想」をテーマにした作品が並んでいます。
会期中にギャラリーにお越し頂いたお客様と審査員の投票で順位が決定する企画展なので観るだけでなく参加もできてとっても楽しい展示です。
ぜひぜひご高覧ください。
GALLERY龍屋11周年記念企画展「アートコンペ タツコン2014」
2014年12月6日(土)~12月27日(土)会期中無休
AM11:00~PM7:00(最終日 PM5:00まで)
愛知県尾張旭市柏井町公園通542
[TEL/FAX] 0561-52-5855
[MAIL] g-t2y@gctv.ne.jp
詳細はこちら

----------------
☆新刊発売になりました☆
料理にやる気を見いだせないまま四十路になった私フカザワが一発奮起して料理と向き合うことに!
ハンバーグすら作ったことがなかった超料理下手が悪戦苦闘しております。
果たして出汁はうまくとれるのか?
友人宅での飲み会に持っていくために作るパーティー料理は成功するのか?
そして人生ではじめて料理をちゃんとやってみて私は何を思うのか?
144ページオールカラーの料理克服実録コミックエッセイ、読んでいただけるとうれしいです☆
8月13日発売
おひとりさまのはじめて料理 おひとりさま10年め、でもお料理1年生
144ページ オールカラー 税込1080円 角川書店
アマゾンはこちら
●新刊電子書籍について
キンドル、楽天などにて電子書籍も発売されております。
電子書籍派の方はお好きなサイトさがしてみてくださいね。

コメント
コメント一覧 (16)
なので当日期限でも充分かと?思われますw
というか、食べれなくなってしまったパターンです。
ソーセージなのですが、開封してから使いきれずに旅行行き返ってきて食べようとしたら、カビが生えていました泣
賞味期限前なのに・・!と思って会社に電話したら開封して3日くらいで食べないと製造した時のガスの関係で云々と説明を受けました。
ちょっとお高いソーセージだったのでガッカリ
違う日に買ったカンズメでさえ、
不思議と期限似通っていて
気付いたその日は焦りますよね…
息子sに言わせると
妖怪の、しわざらしいので笑
のんびり消化してくださーい(*^^*)
うちなんかしょっちゅうですよ~(^^;
もったいなくて残しておいたら、そのまんま忘れてて賞味期限切れてる、っていうwww
だいじょぶだいじょぶ、けっこう人間の体は丈夫にできてますよd(^-^)
私も有ります~有ります~。
多少の期限は気にしない事にしています。
2月14日の単行本、楽しみにしています。
PS.OC.の次は、ゴシップ・ガールで、その次は、ヴァンパイア・ダイアリーズとか、お勧めです。
物にもよりますが、数日でしたらOK~~とします、
時々は調べて期限の切れそうなものは、目につくところに移動すのがベターです。
定期的にやってます、賞味期限祭り。
年末の大掃除と、お盆とゴールデンウィーク。
大型連休になると祭り開催です。
期限切れでも封が開けてなければOKかな、と思ってます。
あと、食べてみてOKならOKです。笑
冷蔵庫に期限切れ半年のカラスミが2箱ありますが、正月に食べようと思ってます。(まだ先!)
友達からもらった生もみじまんじゅう・・・
賞味期限をしっかりチェックをしていたはずなのにー
気が付いたら、もう三日も賞味期限オーバー
をさせてしまいましたー
以外に・・・その時は気が付かないうちに、
やってくるのねー
そうですよね。
いろいろ買い込むと、
消費期限。。。これで、夢見ちゃいますもの。
夜から、使い切るシュミレーションして、
がっくり疲れる。。
さすがに開けてしまったものは早めに消費するか、冷凍してしまいますが。
ポイントをためてるスーパー連携のクレジットカードから住所がわかったみたいですが。。
突然でびっくりしたけど、あまりにおいしかったんで返すのがイヤで返品には行ってません。
他のお客さんが気づいてそうなったんだと思いますが、あまり腹が立つこともなく複雑な心境です。
そうそう!なんか頭の中でつい段取りしちゃいますね~。でもなかなかその通りに使えないのがまたストレスなの!(笑)
>はつなさん
そ、そっか!妖怪のせいなのかー!だったらしょうがないですよね(笑)そう思えばいろんなことが気にならなくなるような…。ゲーラゲラポー!
>雪月花桜さん
カビはせつないですー!ちょっとお高いソーセージってとこがなんとも…。でも気付かず食べなくてほんとよかったですよ~。
>ニヤさん
多分そうですよねー。1分すぎたからってお腹壊す訳でもないし!まぁ目安としてそれを基準にいつ食べるか考えるって感じかな?
>ka-sumiさん
自分を信じる大事さもよくわかるー!けっこうそれもあてにしてて普段食べてるとこあります♪本能というか感覚にまかせる感じ?
>パパリンさん
なんとなく気分的にちゃんと食べておいたほうがいいなーって思いつつやっぱ忘れてるもの多数です~。
>けいてぃさん
基準が旦那様のお腹ってのがおもしろすぎます−!ぜひぜひお取り寄せ漫画読んでくださいね~♪描きおろしページたくさんでただいま大変なことになっております(笑)
>花青さん
やっぱどこのおうちもこの祭り定期的にやってきますよね~♪カラスミかー。せっかくだし高級品だし確かにそこまで寝かせたならお正月に食べたいっ!
>じぇに~みみさん
そんなことあるのですかー!なんかのミスで売っちゃったのかなぁ?でもまぁもともとが冷凍ものならそこまで支障ないからお客側としては判断がなかなか難しいとこですね~。
>ロジ子@名古屋さん
ぜひぜひお取り寄せコミックスたのしみにしててくださいねー!次の海外ドラマのおすすめもありがとうございます☆参考にしますー!
>にーにゃんさん
そうそう!たいてい大丈夫なんですけどねー(笑)もったいなくて残しておくってのめちゃわかるわー。期限切れの元凶はたいていそこ…。
>ゆうきゃんさん
バターどうやら大変なことになってますね!個包装のやつだったんだけど最後の一個使うのすっごく満足感ありましたー!
生もみじまんじゅうってなにげに賞味期限早めだからやっちゃいますよね~。私もお土産でもらったときにちょっとオーバーして食べちゃいました…。
賞味期限も電化製品もわかります~
化粧品なんかもわりとなくなるのが重なったりしますー
バターはいま貴重みたいだから有効利用しましたね
何でもきちんと使うと罪悪感なくなんか“やったぜ”って感じになりますよね♪
私なんか賞味期限あんまり気にしてないです。
夫がおなか壊さなければいいけど…程度(´▽`)ノ
新刊は連載されてた作品のなんですね!
お取り寄せグルメマンガなんて、楽しそう。
バレンタインの発売日、楽しみにしていま~す。