

↑↑↑(パンダバナーをクリックすると参加してる絵日記ブログランキングに加算されます!いつもありがとうございますー)
すぐ電話して後日受け取ることになったとはいえ、入れ忘れという目に遭うついてなさや何故その場でちゃんと確認しなかったのかという自分の不注意っぷりにもやもやした気持ちはマックス!
一個しか入ってなかった回転焼き(あ、大判焼きっていう地域もあるかも)味わうような気分でもなかったけど友達と半分こしつつ食べたらあんこもちょうどいい甘さで生地もしっとりとしていながらふっくら感もあってとってもおいしくて。
さっきまで「あーもー!」ってマイナスな気持ちのほうが大きかったのにあっさり「ここの回転焼きおいしい!」が勝ってそれはそれでなんだかくやしかったです(笑)
甘いものは何にも勝るんだわ~☆
☆連載のお知らせ☆
エッセイ漫画「おひとりさま女子のポチッとお取り寄せ」を連載させていただいてる漫画雑誌「増刊 本当にあった(生)ここだけの話」(芳文社刊)の1月号が発売中です。
私フカザワが毎月気になったものをお取り寄せしてみた様子を8ページのエッセイ漫画にしてるのですが今月は自分で作る豆腐セットなるものをお取り寄せしております。
「豆腐って家で作れるの!?何それ!」と気になった方はぜひ書店コンビニで本誌お手にとってみてくださいね~。
中身こんな感じです♪

増刊 本当にあった(生)ここだけの話 1月号
芳文社 税込380円 2014年11月19日発売

----------------
☆新刊発売になりました☆
料理にやる気を見いだせないまま四十路になった私フカザワが一発奮起して料理と向き合うことに!
ハンバーグすら作ったことがなかった超料理下手が悪戦苦闘しております。
果たして出汁はうまくとれるのか?
友人宅での飲み会に持っていくために作るパーティー料理は成功するのか?
そして人生ではじめて料理をちゃんとやってみて私は何を思うのか?
144ページオールカラーの料理克服実録コミックエッセイ、読んでいただけるとうれしいです☆
8月13日発売
おひとりさまのはじめて料理 おひとりさま10年め、でもお料理1年生
144ページ オールカラー 税込1080円 角川書店
アマゾンはこちら
●新刊電子書籍について
キンドル、楽天などにて電子書籍も発売されております。
電子書籍派の方はお好きなサイトさがしてみてくださいね。

コメント
コメント一覧 (11)
あ、回転焼きって言っちゃうのは私が関西に住んでたことがあるからかもです~。愛知だとやっぱ大判焼きって言い方すること多いかも???今度行ったらまたおいしい回転焼き食べるの楽しみですー☆
>ゆうきゃんさん
回転焼きって関西での言い方みたいです!子供の時関西に住んでたのでその名残かな(笑)袋の重さなのですが回転焼きだけじゃなくお好み焼きとかたこ焼きもお昼一緒に食べるように買ったので回転焼き一個少ないことに気付けなくて…!お腹すいてたのもあって疑いもしなかったわ~(笑)
>sunaさん
おお!それはお店の人のミスでちょっとラッキーってやつですね。いろいろ買ってたらあんまん代入ってなくてもどっちも気付かないもんなー。
>ミズシマさん
みずほさんからミズシマさんに変わられたのですね!了解です~☆そうそう、多分愛知は回転焼きってあんまり言わないですよね。子供のとき関西に住んでたからかなー。お取り寄せ漫画読んでくださってありがとうございますー!大豆から作るってほんと大変だったけどでもやっぱおいしかった~!まだ一回分残ってるんで今度はおぼろ豆腐で食べてみたい~♪
>パパリンさん
白あんもいいですねー。でも一個だけ食べるならやっぱ小豆かな!あの手のおまんじゅうって寒くなると特に食べたくなりますねー。買ったばっかだとほんのりあたたかいのがまたいい♪
やったあー新作発売だー待ってましたっ!また走って買ってきます。
ナオコさんが美容への道を…なにもしなくてもきれいな方なんだから、磨きをかけたらどうなるのかホントーに楽しみです。前のところにおくればせながらコメント入れたんでお手透きの時にでも見てくだされば幸いです☆
なかなか、商品を持ち帰りの時って、確認しませんよね~。信用してるって言うか。
ババリンさま、私も丸○の地下で購入しますよ~。これからは、あんこのみを購入して、ぜんざいとかも簡単にできるし~。
○栄の地下1階の、うなぎ屋の川次も、おすすめです。(だだし、3時すぎは休憩とか、その後も5時前にご飯が無くなったので、うなぎのかば焼きの販売とか、商売けが有るんだか~?)
フカザワさんはまた食べられるのですね♪(^^;
勝手に○栄情報に食いついちゃってますがうなぎ屋いいなー!最近全然うなぎ食べてないからおいしいうなぎ食べたい~!値段見てびびるだろうけど今度○栄行ったらおすすめのお店のぞいてみます!
>こねこさん
しばらくってのは初耳です!滋賀かー。関西一帯でいうところの回転焼きって呼び方とはまた違う文化なのかなぁ。私も改めて自分がこの手のおまんじゅうをいまだに関西の呼び方の回転焼きで覚えてることに気付いてびっくりしました。ほんとこういうのっておもしろいですね~☆
>みみちゃんさん
あんこぎっしりだったしよりかみしめて食べるのに二人で半分こぐらいがちょうどよかったのかもなーって後から思っちゃった(笑)まる生増刊同じような漫画雑誌にまぎれてなかなか見つけにくいかもですがぜひぜひまた読んでくださいねー♪もうひとつのほうのコメントもこのあと見させていただきますー!
>あゆちんさん
その場で作ってるあの手のお店懐かしいですよねー。私が行ったのはスーパーのフードコートなのでそこそこのチェーン店みたいでしたがそういう場所以外ではなかなか見なくなったかも。久々食べました♪
回転焼きって初めて聞きました!
北海道ではあんこが入ったそういうのフツーにおやきっていってます
でもなんか物産展とか行くとおやきって甘くないのもあるみたいで…
つぶあんこしあんクリームがメインで雪祭りとかには普段見ないバージョン売ってました
回転焼き1個しか入っていない袋はけっこう軽かったのでは…?
取りにいったらおまけしてくれたら嬉しいですね♪
ほんと甘い物はおいしいから許しちゃう気持ちになりますね♪
私も○栄の地下で必ず4個(白あん2個、小豆2個)買います
主人は小豆ですが私は白あんが好きです、
皮が薄くて、パリッとしてあんこがビッシリ~~~!!
半ぶんこしても笑いながら楽しい時間ですねぇ
今度から回転焼きを見るたびに、二人ともおもいだしてニヤリ・・ですねぇ
次はおまけしてくれますよ、きっと!!!
回転焼きという名前は、私はあまりなじみがありません。
大判焼きもしくは今川焼きです。
呼び名が違うのは面白いですね。
そして、呼び名がどうあれ、おいしいですね。
ところで、お取り寄せマンガ、読みました。
苦労してるナオコさんが面白くて、かわいかったです。
大豆から作るなんて、すごいです!!!
おぼろ豆腐もおいしそうでした。
今、あの手のお店・・・近隣に無いですー
久しぶりに、食してみたくなりましたー
あんこも美味ですが、チーズも大好きでしたー
白餡は・・・のどが以上に詰まりながら
食していた記憶が・・・
あんこと生クリームが入ってて、関東より、大きい気がします。
こういう名前の違いって、おもしろいですね。