

↑↑↑(パンダバナーをクリックすると参加してる絵日記ブログランキングに加算されます!いつもありがとうございますー)
東京三日目。
夕方からは幻冬舍の編集さん達とごはんでした。
メンバーは編集さんお二人と今度の本のデザインをしてくださったデザイナーさん。
いわゆる本完成打ち上げみたいな感じです。
で、なんの話からそうなったのかは不明ですが私やデザイナーさんが「クレームを言うのがとにかく苦手で…」と話したら、実は編集さんは「クレームはちゃんと言う」派ということが判明して。
たしかに仕事しててもハキハキした方なので納得なのですが、「どうしたら理不尽なことに対してちゃんと強くクレームできるのか?」という私たちの質問に編集さんはきっぱりと「クレームっていうとなんだか聞こえが悪くて躊躇するかもだけど…それは世直しなんです!大事なことなんです!そう思えばきっと言えます!」と!
な、なるほどーーー!!!
うるさく言って「こいつクレーマーだ!」とか「めんどくさいやつだなぁ」って思われるのがいやってのもあってつい我慢しちゃうことあるけど、言わなきゃ相手に問題点が伝わらなくて何も改善されないまま。
でも言って何かが改善されるならそれは世直しなのね!
そうは言ってもきっとやっぱりそういう場面になったら何も言えず悶々としちゃいそうですが…。
やっぱこれはもう性格なのかな???
さて!!!
そんな竹を割ったような性格の編集さんや私と同じくクレーム言えない派のデザイナーさんとがっつりとりかかって出来た新刊【おひとりさまの「はじめまして」】がいよいよアマゾンでも予約始まってましたー。
発売日は何故かアマゾンでは5月24日になってたり(26日と聞いている…)タイトルの「はじめまして」の部分のかぎかっこがなかったりしてますが(なんで???)間違いなくこれ新刊ですので!
どうぞよろしくお願いします☆
おひとりさまの「はじめまして」 幻冬舍 1100円(税抜) 5月26日発売
アマゾンのページはこちら♪

--------------------------------
◎「In Red6月号」の中の「私が結婚してない理由」という記事にマンガとインタビュー掲載されてます
In Red6月号 宝島社 750円
--------------------------------

私もイラスト描かせていただいたギャラリー龍屋さんのチャリティー手ぬぐいがただいま店頭、ネット通販にて発売中です。
◎ギャラリー龍屋HPはこちら
◎ギャラリー龍屋ウェブショップはこちら
--------------------------------

「毎日がおひとりさま。」公式サイト日々更新中です♪
コメント
コメント一覧 (14)
そうだったんだー!
きっと大変なお仕事でしたよね。
たまにテレビで「ありえないクレーマー特集」とかやってるの見るとほんと文句言うとこがズレてて唖然としますー。
>書店より送れて到着するので毎回悲しくてヽ(;´ω`)ノ
たしかに確実なのは書店かも!
大きい本屋さんとかだと24日には並ぶらしいですー。
mikaさんの行かれる本屋さんに納品されますように!
>ごはん三杯さん
感じ方で一歩その先の行動ができるなんてすごいなーって素直に思いました!
ってかそのハンドルネーム素敵です!!!
>lingolifeさん
そそ!
私も全然クレームとかできない性格なのできっちりとおかしいことはおかしいと言える編集さんがまぶしかった…。
>使命感とか・・感じてらっしゃったりして
それもあるのかも!
きっと本人ならではの葛藤なのかなー。
>花梨さん
そうなんですよ!
実際クレームしてその会社の対応が素晴らしくて逆にその会社のファンになったって話もちょうどしてて。
言いにくいことだけど言うことでお互いにプラスになるんだなー。
>ぷるっちさん
ぷるっちさん、接客のお仕事とかなのかな?
そのお菓子のクレームとかありえない!!!
なんかもう複雑な気持ちになりますね…。
>クレームは、むしろ言ってもらったほうが助かるものです。
確かにそこで問題点が解決したら次のお客さんにもいいお店だったり会社になりますもんねー。
確かによっぽど変な事を言う人でない場合、
話をよく聞くと
「確かに嫌だよなぁ・・・。」
と思うことがほとんどですね。(-。-;)
ただ、同じような事が何度もあると、
その気持ちを忘れがちになるので、
世直しの心を持ち続けないと、と思います。
私もなかなか言えないのですが、きちんと伝えられるようになりたいですm(__)m
世直しかぁ確かに(^_^)v
苦情から生まれるヒントもあるってことなのかなー。
>本屋さんに予約したので楽しみです
ぜひ発売になったら見てくださいー。
ほんとにかわいいミッフィーカラーなのです♪
>しぐさん
別に言いがかりでもなんでもなく理不尽なことに対しての意見ですもんね。
私はつい「まぁいっかー」となし崩し的にうやむやにしちゃうほうなので編集さんの言葉に目から鱗でした!
>chibikoさん
おおお!
その会社はすごい!
でもほんとそういうことだと思うんですよー。
>小心者なので、中々言えずに悶々としております(^.^; オホホホ...
同じく(笑)
理路整然と問題点を伝えられるようにならねば!
>hoopさん
あ…すみません…!
でもどうしても描きたい絵日記だったんです!
>アキコさん
確かにこういう人を大人女子というのかも。
自分の意見をしっかりもって行動にうつせるって大事だなーとしみじみ思った夜でした!
やっぱきっかけって大事なんですね。
自分だけならまだしも友達に悪いって気持ちがずっと残ってて、ってのすごくわかります。
そういうのが一番もやもやするし悔しいし…。
私もおかしいと思ったときは言わなくちゃなー!
久しぶりに日本に帰ってきた友人の「日本のパフェ~って感じのキレイなパフェが食べたい!」というリクエストを受けて喫茶店に入ったら、作ったものを忘れられていたらしく、ドロドロに溶けたみすぼらしい物を出されました。
その時は言えませんでしたが、友人に対してとっても申し訳ない(泣)、と思ってずっと引きずってしまいました。
それからは義憤みたいな感じで、明らかにおかしい事は言うようにしています。
悲しい思い出は消えません~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
(お菓子についてるおまけが気に入らないと孫が泣いてるから交換しろ、だとか、
何もして無いのに睨まれただとか・・・;)
クレームを言う事に生きがいを感じていて、
どう考えてもあげ足取りとしかおもえないようなことを言ってくる方もいます。
こういう仕事に就くまでは想像もしてませんでしたが;;
クレームは、むしろ言ってもらったほうが助かるものです。
よっぽどしつこく言って来たり、理不尽なこと言わない限り、クレーマーとは思わない(少なくともわたしはw)ので安心していいと思います^^
大事で、そこからヒントを得て、会社を伸ばしていくのだとか。
そう聞くと、苦情を言っても良いのかぁと思いますけど・・・
小心者なので、中々言えずに悶々としております(^.^; オホホホ...
その編集さんのようにちゃんと理性的にクレームを仰る方はとても気持ちよく受け止められました。
(ほんとは全部ちゃんと受け止めるべきなんですけどね・・・(笑))
きっとその編集者さんは、クレームを伝えるときも
担当者にぶつけるのではなく、あくまでも担当者は窓口と受け止めて
会社に伝えたい内容をきっちり仰る方なんでしょうね。
そういうクレームはたしかに「世直し」だと思いますよ♪
ちなみにそういう担当を経験した者は
なかなか手ごわいクレーマーになることも可能ですけど( ´艸`)
新刊、今回は書店で直接探してきます☆
今まで全部Amazonでしたがうちのほうには
書店より送れて到着するので毎回悲しくてヽ(;´ω`)ノ
企業では苦情が発見の元というそうです
新刊 オメデトウございます
本屋さんに予約したので楽しみです
オレンジ色とは・・考え付きませんでしたね
言われているように「ミッフィーカラー」ですね
我が家の子供は幼い時はミッフィーが大好きで
お出かけの時はいつも小脇に抱えて行きましたよ 子供にはちょうどいい大きさでしたね