

↑↑↑(パンダバナーをクリックすると参加してる絵日記ブログランキングに加算されます!いつもありがとうございますー)
友達の子供(四歳)と話してたら、幼稚園の給食にゴーヤチャンプルーがたまに出てくるそうでしきりに「明日給食の日なんだけどやなぁ…。」とこぼしてました。
すっごく昔に絵日記にも描きましたが、私の姪っ子(小ニ)も「ゴーヤが嫌い…」って言ってたことがあったので、子供にとってのゴーヤってほんと「苦手な野菜」っていう立ち位置なんだなぁとしみじみ。
実際私も子供のとき苦手だったー。
でもこれが不思議なもので大人になると大好きになるんですけどね☆
しかし給食(しかも幼稚園)にゴーヤ出るなんてすごいな!

「毎日がおひとりさま。」公式サイト毎日更新中です♪
☆第2弾コミックエッセイ本「あいもかわらず毎日がおひとりさま。」好評発売中です♪
☆金髪生誕37周年記念企画展「あさひタツヤンナーレ2010」参加してます!
コメント
コメント一覧 (14)
だから嫌いな食べ物はニンジンがナンバーワン。
でもゴーヤがあったらゴーヤだったのかなぁ??ww
今のニンジンは昔のニンジンほど苦味も臭さもないけどね。
やっぱり嫌いだなww
ちっこい頃、ゴーヤなんて売ってなかったもー
私は小学校の献立表を 見て
世界の献立地方の郷土料理があるのに びっくりΣ(゚ロ゚ノ)ノ
そんなのなかった もんなぁ
でも私も好きですw
でも子供の頃は ゴーヤの存在を知らなかったな。
食べるようになったのもここ3年くらいで
それ以前は 沖縄にしかない植物だと思っていましたw
薄切りしたゴーヤを ジャコといっしょに
ごま油で炒めて、蜂蜜とお醤油で味付けすると美味しいです。
甘辛が苦手な私も大丈夫なので ナオコさんもよかったら是非~(・∀・)
子供も食べていたので好きかと思っていましたら 最近「嫌いだった」と聞きびっくりです
苦味が好いのですが ・・うすく切りサッと湯がいて濃い味付けだといいみたいですよ
以前TVで子供が何故ピーマンが苦手なのか?
って事を放送してたんですけど、子供の時は苦味成分を必要としない構造になっているみたい。
大人になると、ピーマンとかゴーヤが普通に食べられるようになるのは
体の中でその成分を必要とするからだと言ってました~☆
大人になると色々不健康になるからかしら?(笑)
チリコンカーンってあって
なにそれ・・・・・(T_T)って思いました。
最近はスゴイ!
美味しい美味しいってパクパク食べるコいるのかな??
私が子供の頃はゴーヤなるものは無かったからラッキー~
今は大好きだけど(+・`ω・´)b
お友達の子供さん、凄いストレス受けてますね~。
メチャクチャかわいそう…。
私の時代でいうときゅうり?ピーマン?
大スキになりましたね~!
いやーそれにしても給食にゴーヤチャンプルーは
沖縄醍醐味!だと思ってしまいました。。
栄養は確かにありますが。。
いくら栄養価が高いとはいえ、幼稚園児にゴーヤはむちゃくちゃです。味覚で一番最後に発達するのが苦味だっていうのに…私が親なら抗議しますね。