

↑↑↑(パンダバナーをクリックすると参加してる絵日記ブログランキングに加算されます!いつもありがとうございますー)
うる覚え?うろ覚え?
少しづつ?少しずつ?
わかりづらい?わかりずらい?
あぁ、日本語って難しい…。
いつも自信なくてスマホやパソコンで調べないと使えない言葉がたくさん。
で、簡単に調べられるからか頭に残らなくてまたすぐ忘れちゃうっていう。
学習能力っていうかもう記憶力の問題にすら思えてきたわ~。
☆幸せごはん3発売中です☆
芳文社さんから発売になった「いただきます 幸せごはん ハフハフほっこり♪ 3」に書き下ろし読み切り漫画8ページ描かせていだいてます。
いろんな作家さんが食べ物をテーマに書き下ろし漫画描いてるコミックスで、私は結婚後いかに手抜きしてごはん作るかにかけてる自分なりの鍋メニューを漫画にしてますのでぜひぜひ読んでください。
書店やコンビニ(特にコンビニでもよく置かれるタイプのコミックスです)で見つけてくださいね~。
「いただきます 幸せごはん ハフハフほっこり♪ 3」
芳文社 本体463円+税 2015年12月14日発売
アマゾンはこちら


ぜひぜひ読んでくださいねー☆
☆その他のお知らせ☆
●幻冬舎plusのサイトにて私の既刊「おやじ女子図鑑」の立ち読みページができました。→詳細はこちら
●芳文社から発売中のコミックス「カレー漫」に読み切り漫画掲載されてます。→詳細はこちら
コメント
コメント一覧 (7)
私もすぐ忘れちゃいます(笑)。
漢字は読めますが、書けません。
前はなんでも辞書で調べたので、なかなか忘れませんでしたよね。
簡単に出来ると、すぐに忘れますよね。
(^_^;)
なんなんでしょうかね
やっぱり記憶力の問題なんでしょうか?(笑)
そして…アタィゎ
『うろ覚え』だと思いますよ!
少しづつ、少しずつ、は
もぉこの際
どっちでもよい!
どっちも正解!!
って事でどぉーでしょうか?(笑)
この手の疑問って
小さい事なんだけど
とてもモヤモヤしますよねぇ(^_^;)
私「うろ覚え」は大丈夫だけど、控除(こうじょ)を
「あれ?こうじょ?くうじょ?」となります。
何せ年1回の申告時期にしか使わないし、そっちでも読めてしまうので・・(;^ω^)
忘れた頃にやってくる(笑)
そろそろ覚えたいものです。
クイズ番組あんまり見ないのでわからないのだけど日本語の難しさってクイズにはぴったりなのかなー?勉強したはずなのに大人になると見事に抜けてっちゃいますね(笑)
>ぶよさん
漢字もすごく惑わされます!家族の族の矢のとこが失だっけ?て毎回毎回わからなくなるんです。そのたびに調べるんだけど本当にびっくりするほど覚えない!もう脳みそが覚えることを拒否してる気がする…。
>hiroさん
今調べたら確かにうろ覚えで正解でした!ってかやっぱ調べないとわからないっていう(笑)自分の中ではどっちでもいいわ!って思うけどこうやってブログに書いたり本に描いたりするときはやっぱり間違ってるとよくないのでいい加減ちゃんと覚えたい〜。
>雪月花桜さん
読み方も一回違う読み方が脳内にすりこまれるとダメなんですよねー!経理関係の言葉で「相殺」が「そうさい」なのか「そうさつ」なのかいつも悩みます…。日本語って漢字ってほんと難しいわ…!
ますます分からなくなる
そんな、ドツボループに
よくはまります。
そして、友達に言い間違えで
違うよ〜と優しく指摘してもらい
ます。
考えすぎちゃってだめなんですよねー。そしてちゃんと違うこと教えてくれるお友達優しい!会話の途中だと話の流れで意味わかればまぁいっかーってなりがちなのに。私も聞き流されるより言ってくれたほうがうれしいなー。