
運動会シーズンということで近くの小学校からもそれらしき音楽が。
リレーかなんかだったのかなぁ?
「パーン!」という弾けた音(スタートの合図?)のあとに軽快な音楽が鳴り出したのですが、それがNHKの朝ドラでやってたあまちゃんのオープニングの曲だったんですよね。
ドラマ見てた方はおわかりだと思うのですが、ほんとあの曲ってテンポもよくて思わず体が動き出しちゃう楽しい音楽で。
確かにかけっことかにぴったりだなぁって思わず感心しちゃったわ。
昔は運動会のおなじみの音楽っていうか「天国と地獄」とかだったけど、今の子供はあまちゃんの音楽で走ったりしてるのかなぁ〜。
そういえば出し物的な感じでなんかの音楽に合わせて踊ったりとかもあるけど、私今でも覚えてるのは幼稚園のときのその音楽が西城秀樹だったんですよね。
運動会の音楽って時代を感じる…!
●●●●●

防衛省のオフィシャルマガジン「MAMOR」の12月号が本日発売になりました!
私は岡田真理さんの連載記事「岡田の軽キュラム」のイラストを担当させていただいてます。
難解な政治な話を岡田さんの読みやすい文章と私のゆるいイラストでお届けしてますので、 ぜひ書店で「MAMOR」お手にとってみてくださいね。

●●●●●
LINEの新サービスの体験レポ記事を先日更新したので、絵日記とはまたちょっと違いますがよかったらみてくださいね☆
↓ ↓ ↓
10月16日更新 LINEの新サービス「トーク占い」をやってみた♪
●●●●●
アラフォー結婚本好評発売中ですー♪
コメント
コメント一覧 (7)
今は高校野球でもあまちゃんのテーマは人気ですよね~(^^)
ハイカラだなぁと思ってしまいます(笑)
その昔は吹奏楽部でしたが、やっぱり狙い撃ちとか…
シーソーゲームが唯一新しい曲だった気がします(笑)
今は、あまちゃんの曲なんですね。
私のときも、天国と地獄だったのに
天国と地獄が、い いと思うな。
年を感じますね笑
運動会が定番ですが、今は時期が早くなったと聞きましたが
昔の時期と同じタイミングであるところもあるんですねぇ
運動会時の音楽を覚えてるなんてすごくないですか???
私は全然覚えてません
あまちゃんぐらいから、NHKの朝の連続ドラマを録画したのを
夜に見る習慣ができて楽しみに見てます。
ナオコさんのブログも楽しみにしてますよ~。
西城秀樹と聞いて連想する曲で、
皆さんの年齢が分かりそうだけど、
やはり子供のころ1番流行ってたのは
………そうさ!
\(^o^)/Y~MCA♪タタラタラタラ~♪
アルファベット出来る方はアラフォー世代かな?
……なんてね。\(^o^)/
知らなかったです〜
私もフカザワさんと同世代ですが、小学校の運動会の時、YMOのライディーンが流れてました。当時は気にもしていませんでしたが、今考えてみると担当の先生が個人的な趣味でかけていたんだなーと思います(^-^)
おお!そうなんですね!確かに高校野球にもあまちゃんのあの軽快な感じはぴったりだわー!シーソーゲームが吹奏楽でってなんかアラフォーにはそれだけで新しい気がしちゃう!(笑)
>クマちびさん
天国と地獄はスーパーとかでもかかってるとこあって妙に買い物に前のめりな気持ちにさせられます〜!やっぱあの曲って人を駆り立てる何かがあるのかもですね。
>パパリンさん
早くやるとこもあるし秋にやるとこもあるし半々ぐらいなんですかねー?友達の子供とかの話聞いてると秋のとこがまだまだ多いような気がするけどどうなんだろう???
>ロジ子@名古屋さん
今はもう朝ドラ見なくなっちゃったけどあまちゃんのときは毎日私も楽しみにしてましたー!笑えて泣けていいドラマでしたよねー。ブログいつも見てくださっててうれしいです…♪
>ピヨピヨさん
まさにそれです!幼稚園で踊ったのはYMCAでしたーーー(笑)懐かしいですよねぇ。当時の人気アイドルっていったらやっぱ秀樹だったもんな。まさしくアラフォーの思い出☆
>モヨコさん
YMOを選曲ってちょっとかっこいい!確かにそういうときに好きな曲選べるのが先生の特権かもですねー。ライディーンもなかなか駆け出したくなる曲だわ。