200320

チューブの調味料って、なんか良くないです?
めちゃくちゃたくさんではない絶妙な量だし、ちょっと変わった調味料でも、チューブの気軽さと安価もあって、妙に欲しくなる…。
私なんて決して料理好きじゃないし、苦手でできればやりたくないタイプなのに!
それでも100円ショップとかの食品コーナーで、ついチューブの調味料にふらふらと惹かれてしまうのです。
なので我が家にあるチューブの調味料は生姜とかニンニクといったベーシックなものから、柚子胡椒、きざみ青じそ、きざみパクチー、しそ梅、中華ペースト、刻みトウガラシ、豆板醤って感じのものまであります。
冷奴にのせたり、納豆に混ぜたり、薬味にしたり、スープの隠し味にしたり、今日も何かしら使おう〜。



昨日は「マンガで一番やさしくわかる!iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方入門」発売日でしたー。
地域によっては今週末ぐらいから並ぶとこもあると思いますが、どこかの書店でぜひお手にとってもらえますように〜。
999

↓ブログランキングに参加中です〜↓ 



----------------------- 

☆新刊のお知らせ☆

昨年出たお金の本の、第二弾的お金コミックエッセイが発売になりました!

「マンガで一番やさしくわかる!iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方入門」

著/フカザワナオコ 
監修/竹川美奈子
1320円 ダイヤモンド社 2020年3月19日発売

アマゾンはこちら


000

iDeCo本の著作があり、その道の第一人者でもあるファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子さんに、自分でつくる老後資金「iDeCo(個人型確定拠出年金)」についてとってもやさしく教えていただいて、実際我が家がiDeCo始めるまでのことを漫画にしています。
iDeCoが気になってたっていう方はもちろん「老後のお金のこと気になってるけど、何をどうすればいいかわからない!」という方にも、超入門書としてお手にとっていただきたいです!

ダイヤモンド・オンラインにて内容紹介の連載がスタートしました!
第一回目はなんとプロローグがまるっと読めるようになってますので「iDeCo本が気になってる!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

----------------------- 
前回のお金の本まだ読んでないという方はぜひ〜!
こちらは家計や老後のお金の考え方、つみたてNISAなどについて描いてます。 

↓ ↓ 

7c29a6fd

お金オンチの夫婦がお金のこと、老後のことに向き合ってみたお金実録コミックエッセイです。


「45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計と老後のことを教えてください!」

著/フカザワナオコ 1320円 ダイヤモンド社 2019年3月7日発売

アマゾンはこちら


-----------------------


LINEでこのブログの更新のお知らせが届きます。